2019年 出展予定クラフトフェア


2008年01月20日

投影式万華鏡

知人がメールで教えてくれました。

「大人の科学マガジン〜投影式万華鏡〜」付録 投影式万華鏡。



投影式万華鏡

単三電池2本と特注豆電球で壁に投影する万華鏡みたいです。

本が付録なのか投影式万華鏡が付録なのか よくわかりませんが、おもしろそうだったので、さっそく近所の本屋さんに探しにいきました。

すぐ近くのTUTAYAには置いてなかったので、それならば金○堂に
あるだろうと思い、探しにいきましたが そこにもなく、市内の本屋さんをかたっぱしから探しまわりましたが置いていないので、もうあきらめてAmazonで注文しようと思っていたその日に、娘のジーパンを買いに行った近くのFUJIの中にある本屋さんでみつけました。
灯台もと暗し・・・でした。


さっそく組み立ててみました。

投影式万華鏡.JPG

付属のミラーはちゃんとしたものじゃなかったので、両面反射鏡(スパッタリングミラー)に取り替え、付属のビーズはプラスチックだったので、ガラスのビーズにして、試験管の中に入れる液体は液状のり(透明)ではなく、グリセリンを使いました。



壁に投影した映像です。



実際はもうすこし明るくて、なかなかきれいです。

光源をLED(発光ダイオード)に変えてやれば、より明るくきれいな映像になるのではないかと思います。

投影式ではないのですがバックライト式の万華鏡を作ってみたかったので参考になりそうです。

ありがとう、知○ちゃん!!


ブログランキングに参加してます。
応援してネ!
   
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ 
タグ:投影 万華鏡


posted by S.H at 13:09 | Comment(1) | TrackBack(0) | 万華鏡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月19日

チャイハナ(チャイハネ)

昨日、娘(高2)が5泊6日の修学旅行から帰ってきました。

新潟でスキーを楽しんで、東京見学をしたみたいで、満足していました。
私にもお土産(キャンドル)を買ってきてくれたのですが、買ったお店の名前は横浜の中華街にある雑貨屋「チャイハネ」。

おもわず笑っちゃいました。

チャイハネ.JPG

私の工房の名前も「チャイハナ」です。


チャイハナ、チャイハネはすこし発音が違いますが同じ意味です。

チャイは紅茶、ハナ(ハネ)は家で、チャイハナ(チャイハネ)とはイスラム圏ではどこでもある喫茶店のことです。


私の工房はいつもお茶ばかり飲んで遊んでいるので「チャイハナ」という名前にしました。


ブログランキングに参加してます。
応援してネ!
   
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ 








posted by S.H at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

イメチェン

最近、長男(中学2年)のやる気がなくなってきました。

小学2年から始めた卓球のクラブ活動も、冬休みの前からずっと休んでいて、家でゴロゴロしています。

何か悩んでいるようですが、聞いてもはっきり答えません。

あまり いい雰囲気でないので、なにか気分を変えてやろうと思って、知り合いの美容室にむりやり連れて行って髪をカットしてやりました。

今まで、息子の髪は妻がずっとカットしていたので、美容室でカットするのは初体験。かなり緊張してたみたいです。

息子がカットしているのを(されているのを)見ていると、なんだか自分も髪を切りたい気分になってきて、思い切って私もカットしてもらいました。

10年来のロングヘアーとおさらば、かなりスッキリして、息子よりオヤジのほうが気分が変わりました。

ヨーシ、今年はやったるで〜!!

何をやるのかよくわかりませんが、そんな気分です。

posted by S.H at 23:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月04日

初仕事

あけまして おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

お正月休みもあと残りわずかですが、食べすぎ、飲みすぎは大丈夫ですか?

私は食べては寝、食べては寝 を繰り返していたら、胃の具合が悪くなって、今朝は気持ちがわるくなっていました。

若いころは暴飲暴食しても、胃がもたれるようなことはなかったのですが、歳をとるといけませんね。
もっと健康管理には気をつけなければ(汗

ってなことで、月曜日までゆっくりしようときめこんでいたのですが、嫁さんが庭の木が大きくなりすぎたので切ってほしいと言ってきたので、庭の木を見るとたしかに大きすぎる・・・。
というより巨大すぎる・・・。

よし、ここは運動不足でもあるし、いっちょう切ってみるかという気になっちまいました。

さっそく近くのホームセンターでノコギリを買ってきて、木に登っては みたものの

怖い!

あまりにも高すぎる!

下からみるのと、登って上から見るのでは全然違います。

剪定.JPG

木に登っている私がわかりますか?

2時間ほど悪戦苦闘して、やっと切り終わりました。

もう手も足もガクガク。
落ちたらたいへんと必死にしがみついていたので、とくに腕がつかれています。

たいへんな初仕事になりました。

結局、身も心も疲れたので月曜日までゆっくりすることにしました。

あー 落ちなくてよかった。









posted by S.H at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。