2019年 出展予定クラフトフェア


2008年08月31日

旅行記 その4

前回からの続き


[第4日目 8/25(月)]

大阪でショッピング。

娘たちが買い物がしたいので、どっか連れてってくれと言うので
アメリカ村へ。
嫁さんは別行動。

しばらくアメリカ村でブラブラした後、難波の高島屋の前で嫁さんと合流。


そこから帝国ホテルの近くの万華鏡店に行きました。

店主は展示会の準備に忙しそうで、あまり相手にしてくれなかったので、そそくさと退散。


船場センタービルで高校の同級生(女性)と合流。

ここの万華鏡店が臨時休業してたのは残念!


夕方になって、もう1人高校の同級生(男性)が合流。
夕食を食べに連れて行ってくれました。


行った先は、なんと新世界

私は若い頃、西成税務署に勤めていたので、このへんはよく知っています。
以前と比べてかなり観光地化されていて、ワイルドさなし。


通天閣の近くで串カツをごちそうになりながら、しばらく級友と懐かしい話に花が咲きました。


ひさしぶりに見る通天閣。
  ↓
通天閣2.JPG


こんなの昔はなかった!
  ↓
ビリケン.JPG



ブログランキングに参加してます。
応援してネ!
   
banner_02.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ 


posted by S.H at 11:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

旅行記 その3

前回からの続き


[第3日目 8/24(日)]

大阪→敦賀→大阪

全国中学校卓球大会が福井県の敦賀市で開催されていたので応援に行ってきました。
  ↓
全中4.JPG


最終日は男女シングルスの3回戦からでした。
息子の同級生のN君は、前日の2回戦で強豪と当たり負けてしまっていたので、応援できませんでした。


前日まで行われた団体戦で高知県の明徳義塾中学校が準優勝を果たしていました。

スゴ〜イ!

男子では高知県で開催された1997年に明徳が優勝して以来の好成績らしいです。

明徳のみんな、おめでと〜!


閉会式で明徳がメダルをもらうまで見て、敦賀を後にしました。
  ↓
全中2.JPG




ブログランキングに参加してます。
応援してネ!
   
banner_02.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ 

posted by S.H at 09:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

旅行記 その2

前回からの続き


[第2日目 8/23(土)]

大阪→京都→大阪

嫁さんが開催中のモディリアーニ展を見たいと言うので、午前中は中之島の国立国際美術館に行きました。

淀屋橋駅から歩いて15分で到着。

途中、いい感じの建物があると思ったら、日銀でした。
  ↓
日銀.jpg


国立国際美術館は意外にもモダンな建物。
  ↓
国立国際美術館.JPG

モディリアーニ展7.JPG

モディリアーニ展6.JPG

さすがに規模が大きく、油彩・素描約150点ほど展示されており、見るのに時間がかかりました。

モディリアーニのデッサンや風景画など、ふだん見ることができないものも見ることができて、嫁さんは大満足!!



次は私の要望が通り、京都万華鏡ミュージアムに行きました。


淀屋橋駅までに帰る途中で一服。
  ↓
大阪3.JPG

静かで気持ちのいい店でした。



淀屋橋駅から京阪電車に乗り四条駅で下車。
地上に上がると京都らしい?町並みに感激!
  ↓
四条大橋.JPG

京都6.JPG

若い頃、大阪には5〜6年住んでいましたが、京都には1回も行ったことがなかったので感激しました。




京都万華鏡ミュージアムは思っていたより狭いところでしたが、国内外の作家さんの万華鏡が20〜30点展示されていて、なかなかよかったです。

ボランティアで万華鏡の説明をしてくれたお姉さんと話が盛り上がっておもしろかった。



すこし疲れたので、四条通りを東に行ったところの八坂神社のすぐそばの長楽館喫茶店
  ↓
長楽館9.JPG

長楽館は、明治時代の実業家で「煙草王」と称された村井吉兵衛の京都別邸として建設されたもので、現在はレディースホテル・喫茶・レストランとして使用されています。

外観はルネッサンス様式を基調にしていて、1階部分が石張り、2階及び3階部分がタイル貼りになっています。
室内の意匠は各部屋ごとに異なる様式になっていて、家具も当時のものがそのまま残されているそうです。
  ↓
長楽館12.JPG

長楽館13.JPG



窓やテーブルの真ん中にステンドグラスが使われていました。
  ↓
長楽館16.JPG

長楽館2.JPG

長楽館3.JPG


建物が本当にすばらしく、長楽館はオススメです。



八坂神社の前のローソンは色が違ってました。
  ↓
LAWSON2.JPG

古都になると色規制がある??




ブログランキングに参加してます。
応援してネ!
   
banner_02.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ 

posted by S.H at 08:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅行記

ひさしぶりに家族で旅行に行ってきました。

1日目  高知→淡路島→大阪

2日目  大阪→京都→大阪

3日目  大阪→敦賀→大阪

4日目  大阪でショッピング

5日目  大阪→姫路→高知




[第1日目]

高知を出発して鳴門大橋を通り淡路島の洲本で下車。
「日洋堂」というケーキ屋さんで喫茶店

経営者の西さん(男性)は1年ほど前に私の工房で「体験教室」をうけてくれた方です。
夫婦で観光で高知に来ていた時に、どこかの店で私の名刺を見て連絡してきたみたい。
その後、ケーキを送ってくれたり、息子さんの結婚式のウェルカムボードをステンドグラスで作ったといって写真を送ってくれたりしました。


で、その西さんが経営する「日洋堂」の店内は自作のランプで照らされていました。
  ↓
日洋堂1.jpg

日洋堂2.jpg


地元では、美味しいと有名なケーキ屋さんらしく、さっぱりしてて本当においしいケーキでした。

みなさんも淡路島に行く時には、ぜひ寄ってみてください。

日洋堂




ブログランキングに参加してます。
応援してネ!
   
banner_02.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ 

posted by S.H at 00:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。