2019年 出展予定クラフトフェア


2009年04月18日

Hand made 1 Day Market Vol.2

去年の暮に続いて、またHand made 1 Day Marketがあります。


日時 2009年4月29日(水) 10:30〜17:00

場所 かるぽーと7F 市民ギャラリー第3展示室


まだなにも準備できてないので、いまからあせって作ります。


まず手始めにアンティークボタンを使ってアクセ類を作ってみました。
SN3F0201.JPG


ついでにアンティークボタンを使ったランプ。
SN3F0213.JPG SN3F0214.JPG




ブログランキングに参加してます。
参考になりましたら応援お願いします。
   

banner_02.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
 



posted by S.H at 09:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント出店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

万華鏡キット作り

万華鏡教室をやってみたいと思って、
簡単に万華鏡が作れるキットのようなものを作ってみました。

mangeraji4.JPG
ボディは透明のアクリル製。
中に色紙を入れてます。


mangeraji5.JPG
ブラックバックにしたかったので、黒のエンビ板を使用。


mangeraji2.JPG mangeraji3.JPG

mangeraji6.JPG
具はこんなかんじに入れてみました。


mangeraji9.JPG
覗き口はちょっと小さめ。


mangeraji7.JPG mangeraji8.JPG
けっこうきれいな映像になりました。


今回はガラスの表面鏡を使いましたが、
教室で教えるとなるとプラスチックの表面鏡のほうがカッターナイフでカットできるので、イイのでは?

プラスチックの表面鏡の仕入れ先を探さなくては…。



ブログランキングに参加してます。
参考になりましたら応援お願いします。
   

banner_02.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
 


posted by S.H at 09:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万華鏡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

片木太郎のステンドグラス

先日、息子の入学式に行ってきました。

otemae2.JPG

このO高校は私の母校でもあります。


なつかしい風景にしばし時間が経つのを忘れてました。
otemae1.JPG


ふだんはあまり入学式には行かないんですが、
今日は目的がありました。


私が卒業した後、講堂のあった場所に芸術ホールが建てられて、
そこに片木太郎先生の作ったステンドグラスがあるらしいのです。

私は一度も芸術ホールには足を踏み入れたことがないので、この機会にぜひ行ってみようと思ったのです。


芸術ホールの入り口を入って、すぐ左の壁の上のほうに丸いステンドグラスがありました。
katagi.JPG

これが片木先生が作ったステンドグラスのようです。

片木先生らしい温かみのある作品です。


片木太郎先生は高校時代の美術の先生でした。
穏やかな空気の中で授業を受けたのを憶えています。

片木先生が偉い先生だと知ったのは、高校を卒業してからでした。
展覧会で油彩画や木版画をみて、作風に魅了されたのを憶えています。

もっと早く気づいてたらよかったのに。

1999年4月11日に永眠されました。

本当に残念です。



ブログランキングに参加してます。
参考になりましたら応援お願いします。
   

banner_02.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
 










タグ:片木太郎


posted by S.H at 15:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ステンドグラス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

河部哲二 トンボ玉展

河部哲二さんのトンボ玉展に行ってきました。

河部さんは松山氏在住のトンボ玉作家で毎年「星ヶ岡アートヴィレッヂ」で個展を開催されています。

万華鏡用のマーブルを作ってもらって、預かったままになってます。
ごめんネ、河部さん(汗

kawabe1.JPG

kawabe5.JPG kawabe6.JPG 


これは中空のトンボ玉。
中が空洞になってます。
kawabe7.JPG


kawabe9.JPG kawabe10.JPG kawabe11.JPG kawabe12.JPG kawabe13.JPG


これには驚きました。
いちばん外側のクリヤーガラスを研磨してます。
いままでこんなことをしたトンボ玉は見たことがないです。
kawabe14.JPG kawabe16.JPG




実際に中空のトンボ玉を作るところを見せてくれました。
中空にするにはかなりのテクがいりそうです。
kawabe2.JPG kawabe3.JPG

すごく透明感があってきれいです。
kawabe4.JPG






ブログランキングに参加してます。
参考になりましたら応援お願いします。
   

banner_02.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ


 


posted by S.H at 10:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。