2019年 出展予定クラフトフェア


2016年01月23日

ランプの修理

ランプの修理を頼まれた。

テーブルスタンドがひっくり返って割れたとのこと。
DSC01580.JPG


他人の作ったものを修理するのは好きではないが、
困ってる人をみると放っておけない優しい性格なので修理することに。


まず割れたガラスの部分を取り除く。
ハンダの量が多いのでちょっと苦労した。
DSC01581.JPG


なんとか取れた ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
DSC01582.JPG
ガラスとガラスがくっついてなく隙間が合って、底をワイヤーで繋いでいる。
かわった作りである。


割れたガラスをジグソーパズルのごとく組み立てる。
これをもとにして新しいガラスをカット!
DSC01584.JPG

カット
DSC01585.JPG
新たなガラスにすると
ガラスの縞模様が途中で途切れるがしかたがない。


繋いでるところ。
DSC01586.JPG


ハンダを盛り終わったところ。
DSC01587.JPG


ブラックパティーナで染めてワックスを塗って完成! (゚-^v) ブイ
DSC01590.JPG



最後にガラスを磨いていたら
裏のハンダ部分に制作者のサインをみつけた。
DSC01589.JPG
m.oya No.174 とある。
ひょっとしたら大家勝さんか??
だとしたら懐かしい!
奈良県在住の作家さんである。
何年か前に一度お会いしたことがある。

最後の最後にうれしいものをみつてしまった!!
あ〜ランプの修理をさせてもらってよかった。
めでたし、めでたし。


ブログランキングに参加してます。
参考になりましたら応援お願いします。
   

banner_02.gif にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ


posted by S.H at 12:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | ステンドグラス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

オルゴール万華鏡

ひさしぶりにオルゴール万華鏡を制作。

改良点
●テレイド → カレイド
●開閉式
DSC01573.JPG



ときどきオルゴール(機械部分)にオイルを注せるように
底を開閉式にした。
DSC01574.JPG

DSC01575.JPG DSC01576.JPG

DSC01577.JPG

DSC01570.JPG




以前は完全にオルゴールを閉じ込めて作ったが
いつの間にか音痴になっていた。
オルゴール万華鏡1.JPG


ハンダを除けて中を見ると弁の部分が錆び落ちていた。
DSC01572.JPG


やっぱ、機械部分にはときどきオイルを注しましょう。




ブログランキングに参加してます。
参考になりましたら応援お願いします。
   

banner_02.gif にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ

posted by S.H at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万華鏡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。