テーブルスタンドがひっくり返って割れたとのこと。
他人の作ったものを修理するのは好きではないが、
困ってる人をみると放っておけない優しい性格なので修理することに。
まず割れたガラスの部分を取り除く。
ハンダの量が多いのでちょっと苦労した。
なんとか取れた ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
ガラスとガラスがくっついてなく隙間が合って、底をワイヤーで繋いでいる。
かわった作りである。
割れたガラスをジグソーパズルのごとく組み立てる。
これをもとにして新しいガラスをカット!
カット
新たなガラスにすると
ガラスの縞模様が途中で途切れるがしかたがない。
繋いでるところ。
ハンダを盛り終わったところ。
ブラックパティーナで染めてワックスを塗って完成! (゚-^v) ブイ
最後にガラスを磨いていたら
裏のハンダ部分に制作者のサインをみつけた。
m.oya No.174 とある。
ひょっとしたら大家勝さんか??
だとしたら懐かしい!
奈良県在住の作家さんである。
何年か前に一度お会いしたことがある。
最後の最後にうれしいものをみつてしまった!!
あ〜ランプの修理をさせてもらってよかった。
めでたし、めでたし。
ブログランキングに参加してます。
参考になりましたら応援お願いします。
↓


スポンサーリンク
ご無沙汰しています。お元気ですか?
教室をやめてから一年になります。最近は午前、午後と仕事に出ているので趣味の世界から遠のいています。
先日、次男夫婦から以前プレゼントした鏡の修理を依頼され、久しぶりに半田ごてを手にしました。
が、修理というのはなかなかテンションあがりませんね。
やりかけのままの作品がテーブルの上で長い時間を過ごしています。